運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
264件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

だけど、一方では、これもまた今御紹介ありましたけれども、地方歳出に占める社会保障関係経費等が、義務的経費ですけれども、割合がだんだん増えてくるということでございまして、そういった中で、財源保障機能を確保する、あるいは地方交付税財政調整機能を強化する、そういう観点から、むしろ留保財源率は低い方がいいと、こういう意見も一方であるわけでございまして、平成十五年、いろいろ議論をいただいた上でああいった形にしましたけれども

林崎理

2019-03-27 第198回国会 参議院 本会議 第10号

反対理由の第二は、本来なら、地方交付税法定率を引き上げ、地方財源保障機能財政調整機能を十分に発揮させるべきであるのに、それに背を向け、地方事業民間委託を促進するトップランナー方式など、上からの地方財政縮減を推し進めるものだからであります。  安倍政権は、骨太方針改革工程表に基づき、地方一般財源を厳しく抑制するために様々な手段を用いてきました。

山下芳生

2019-03-02 第198回国会 衆議院 本会議 第9号

自治体間の財政格差は、地方交付税財政調整機能を回復させ、国の責任で是正するべきです。  また、森林環境税は、東日本大震災を口実に導入し、二〇二三年度で終了とされていた個人住民税均等割への上乗せ千円を看板をかえて継続するものです。  個人住民税均等割は、所得割非課税の人にも課税となる逆進性の高い税です。国民生活を圧迫するやり方はやめるべきです。

本村伸子

2019-03-01 第198回国会 衆議院 総務委員会 第6号

自治体間の財政格差は、地方交付税財政調整機能を回復させ、国の責任で是正するべきです。  また、森林環境税は、二〇二三年度で終了とされていた個人住民税均等割への上乗せ千円を、看板をかえて継続するものです。個人住民税均等割は、所得割非課税の人にも課税となる逆進性の高い税です。国民生活を圧迫するやり方はやめるべきです。森林整備財源は、国の一般会計での森林予算地方交付税で保障するべきです。  

本村伸子

2019-02-15 第198回国会 衆議院 本会議 第6号

地方交付税によって、地方財源を保障するとともに、自治体間の財政調整機能を果たすというのが憲法と地方自治に基づく地方財政あり方です。  地方交付税法定率を抜本的に引き上げる考えはないのですか。富裕層と大企業に応分の負担を求め、税制を総合的に見直すべきです。地方税財政に新たなゆがみを持ち込むことは許されません。  次に、自治体行政あり方です。  

本村伸子

2018-06-15 第196回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号

基準財政需要を満たすために、基準財政収入の足りない部分を調整する、財政調整機能ですよね。  財政調整機能であるにもかかわらず、今回のまち・ひと・しごと創生事業費一兆円に関しては、人口減少等々の指標に応じて、いい指標を持てば、それだけ交付税がふえるような仕組みになっている。逆に、行革努力をすればするほど、より多い交付税が渡るような形になっている。

大串博志

2018-04-03 第196回国会 衆議院 総務委員会 第6号

もう一点、関連してお聞きしたいと思いますけれども、今お話をさせていただきました行革努力分算定、あるいは地域経済活性化分人口減少等特別対策事業費における取組の成果を反映した算定、これらは地方交付税財政調整機能を著しくゆがめるとともに、交付に当たって、使途を制限してはならないという交付税法の三条の二にも抵触をするのではないか、これは、この間、総務委員会の中でも私も何度か指摘をさせていただきました。

吉川元

2018-03-05 第196回国会 参議院 予算委員会 第6号

そういうときだからこそ、本来は政府は、財政調整機能というか、財政の持つ機能の中に景気対策機能というのを持っておりまして、景気悪いときこそ財政出動して景気を底上げすると、こういうものが必要だったと思うんですけれども、当時の民主党政権というのは自公政権の否定から始まった政権だったんですね。ですから、キャッチフレーズがコンクリートから人へという、そういう言葉がありました。

井原巧

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

私どももそのように思っておりまして、地方交付税は、まずは、地方団体間の財源の不均衡を調整をし、どの地域に住む国民にも一定の行政サービスを提供できるよう財源を保障するためのものでありまして、このような財政調整機能につきましては、黄川田委員に御指摘をいただきましたように、今後とも堅持をすることが必要であると考えております。  

小倉將信

2018-02-22 第196回国会 衆議院 総務委員会 第3号

このような財政調整機能については今後ともしっかり堅持する必要があるということは変わりありません。  一方、地方財政というのは、平成三十年度においても六・二兆円の財源不足が生じています。地方財政の健全な運営のためには、本来的には、今お話がある法定率引上げ等により地方交付税を安定的に確保することが望ましいと私も考えています。  

野田聖子